
バカガイは殻長8cm程度になる貝です。アオヤギとも呼ばれます。黄土色、白色等の物があります。身は美味しく、貝柱は非常に美味しく食べれます。
バカガイの美味しさ
バカガイは旨味が多く含まれており美味しい貝です。バカガイは砂出しが難しい為、通常はボイルしてから砂を取り生姜醤油で食べることが多いです。
砂が取り切れないので、砂を含む部分を取り出して、足だけにした舌きりの状態で売っている事もあります。
バカガイの採り方
あさりと一緒に採れる事が多いです。砂地に生息している事が多く、アサリよりも少し深い所でも獲れます。小さい物は岸の近くでも獲れますが、大きい物は沖の方で採れます。大潮時に少し深い所で狙うと大きい物に出会えます。ただし沖は潮が戻ってくるのが早いので、あまり沖までは行かないようにして下さい。
バカガイの名前の由来
色々な説があるようですが、昔バカみたいに獲れたからや殻の間から足を出している様子がバカみたいだから等、言われています

バカガイの鮮度
バカガイは水質の変化に弱く、酸欠にも弱い貝です。鮮度が悪くなっているかは、バカガイの殻が開きっぱなしになるかどうかで判断します。(口は完全に閉じない貝なので少し開いていても問題ない場合が多いです。)ただ、殻を閉じる力がかなり弱く、殻がパカパカして全く閉じる気配が無いようならかなり弱っています。開きっぱなしになったらもう限界です。バカガイが死ぬと一気に水が臭くなり➡水質が悪化➡他の貝も死ぬ
という悪循環になってしまいます。なのでバカガイの鮮度には十分に注意して下さい。