イボニシの写真

イボニシ

イボニシの写真

イボニシとは殻高4cm程度になる巻貝です。

よくコンクリートの隙間やテトラポットに大量にいます。津御殿場では2cmぐらいの物が多くいます。

貝殻は非常に硬くちょっとやそっとでは割れません。ただし蓋は柔らかい。特に夏ごろになると大量にテトラポットなどに現れ卵を産みます。コンクリートが一面卵だらけになるぐらい卵を産みます。貝殻がイボイボなのでイボニシと呼ばれているそうです。

イボニシが食べられるか?

津御殿場では基本的に食べません。食べる地域もあると聞いた事がありますが一般的ではないようです。イボニシ自体は他の貝を餌として生きています。このような貝は、酸を使用して他の貝の貝殻を溶かしています。貝殻(主体分は炭酸カルシウム)はアルカリ性ですので、酸を掛ければ溶けます。このような酸を使用して他の貝殻を溶かして食べる肉食性の貝は唾液線のようなものを持っており、この部分を取り外す必要があると思います。イボニシもこの部分を取り外せば食べる事が出来ると思いますが、なにせ小さいので難しいと思います。この部分は苦み(辛味)にもなりますので、おススメはしません。結論➡食べない事をお勧めします。自己責任で!

イボニシの飼育

イボニシは飼育の面では飼育しやすい生き物です。結構頑丈なのである程度水槽でも飼育可能です。

餌に潮干狩りで採ってきたカキの殻等を入れておけば、ついた貝などを食べている様子が観察できます。